
4月 講習会&セミナーがありました。
4/18(金)18:30〜あいクリニック外来にて、
当院訪問診療科長栗林医師による
医療・介護従事者向けセミナー『在宅輸血の秘訣』
(東京都教育ステーション事業)を行いました。
週末の遅い時間にも関わらず、医師、看護師、介護士、ケアマネジャー、事務員など多くの外部の方々がご参加下さいました。病院でしかできないと考えられていた輸血を、自宅で安全に実施できる仕組みや工夫について講演しました。
 ・勉強会の中では、在宅輸血経験者から輸血の終了を見極めることは難しいとコメントがありました。
  当院では、輸血の開始や終了を適正に判断する倫理委員会を、医師、クリニック看護師、同行員、訪問看護師、ケアマネジャー約20人で構成しています。関わるメンバー多角的に利用者様の最善を考えたいです。
 ・検査会社でのクロスマッチ検査、血液運搬装置の利用など手順を勉強会で共有し、様々な副作用の対応を含むマニュアルを作り毎年見直すことで、利用者様に安全に輸血ができるようにシステムを作っています。
 ・あいクリニックとあい訪問看護ステーションは、法人外の訪問看護や訪問診療とも連携しております。
4/23(水)17:15〜あいクリニックオリーブに
つばさクリニック鈴木智広理事長が
ご多忙の中「発達障害」の講演に来ていただきました。
 鈴木先生の体験を含む発達障害の基礎を、丁寧にわかりやすくお聞きすることができました。
 発達障害(疑い)児者の関わりでの悩みは多く、参加者は、看護師(訪問看護、訪問診療、外来、通所)、医師、リハビリ、ケアマネジャー、介護士(訪問診療)、事務と多岐に渡りました。先生のお話は頷くことが多く、充実した時間でした。
第二弾「大人の発達障害」も計画中です。またのお越しを心よりお待ちしております。
所長 岸野


2025年5月1日 カテゴリー(あい訪問看護ステーション): ステーション日記。
ブログカテゴリー
ブログ記事一覧
お知らせ
- 2025.10.28
- 訪問看護指示書ダウンロード
ステーション日記
- 2025.10.27
- 【専門性を磨く】「飲込みの動き」を多角的に学ぶ!嚥下ケア勉強会
イベント・講座
- 2025.10.23
- 【訪問看護師対象】11/15(土)循環器系疾患のアセスメントと報告
 042-371-6888
042-371-6888


 電話でお問合せ
電話でお問合せ メールでお問合せ
メールでお問合せ アクセス
アクセス